一時帰国時のAT限定解除

一時帰国
一時帰国

イギリスではマニュアル車が主流です。

最初は、なんて古臭い国なんだってびっくりしましたが、こっちの人には逆に私がオートマしか運転できないことをびっくりされました。笑 知り合いのドイツ人には、オートマなんかおもちゃと一緒なんだからオートマ限定の免許なんて子供の免許だとばかにされました。笑

で、車の購入にあたり悩んだ挙句、マニュアル車が主流なのと、ガソリンや車自体もマニュアルの方が安いとのことだったので、一時帰国(2週間半)した際にAT限定解除(MT免許にアップグレード)してきました。

スポンサーリンク

AT限定解除の費用比較(イギリスVS日本)

  1. イギリス(一から免許取得)

約£1400 (仮免・テスト・教習代約50時間)

※教習時間は人によって異なるため、おおよその平均で50時間で計算。

     2. 日本(AT限定解除)

約70,000円 (教習4時間・テスト)

イギリスでMTに切り替えもできるようですが、手続きがめんどくさかったのと、とてもじゃありませんが日本のように4時間のレッスンだけで受かるとは思えなかったので選択肢から外しました。

悩んだ結果、イギリスでの免許取得代を考えたら飛行機代にその分割り当てて帰国したいなと結論にいたり、結果日本で切り替えました。

ちなみに、イギリスの実技試験は結構厳しいらしいです。。。絶対受からないと思いやめました。。。笑

スポンサーリンク

AT限定解除の概要

  • 教習回数:最低技能教習4時間+審査1回。最短2日で取得可能。
  • 値段  :教習所により異なる。50,000円〜80,000円前後(卒業校に限り卒業生割引がある場合があり)

私の卒業校では割引実施をしていなかったため、別のドライビングスクールに通いました。

金額は70,416円でした。ちなみに4回では足りず、補習を+2時間行い、一時間あたり4752円プラスでかかってます。

なので、スクールに支払った合計金額は79,920円。

スポンサーリンク

2週間という限られた時間で限定解除できるか?

帰国前問い合わせしまくったのですが、どこも約束できません、混雑状況によります、と言われ(当たり前。笑)不安だったのですが、結論2週間で解除可能です!(私は運転苦手ですが、10日でいけました!)

11月-12月にかけて通ってて、この時期は高校生の教習生が多く混んでるときいて絶望的だったのですが、受付のお姉さん曰く、キャンセル待ちが毎日できるなら数日で取れると思うよと言われ。

頻繁に教習所に出向き、朝からキャンセル待ちをしていました。最長数時間待った日もありましたが、教習所にWi-fiがあったのでNetflixを見て時間潰したり、近所をぶらぶらできたので、結構有意義でした。

参考までに私のタイムラインを以下に。

11/28 教習所で申し込み・支払い

11/30 教習2時間(2時間ともキャンセル待ち)

12/3 教習2時間 (2時間ともキャンセル待ち)

12/4    補習1時間

12/5    補習1時間

12/7 審査

審査同日に、府中警察署に向かい、AT限定解除のはんこを免許に押してもらえました!

10日間で全部終わったので、運転上手い方は2週間でも余裕だと思います。教官は上手い人はやっぱり4日で取れて、私みたいにあんまな人は(笑)補習になる人が多いといっていました。(失礼)

スポンサーリンク

教習内容

教習は車のことわかっている前提で進められるので、一発目から当たり前ですがマニュアル車運転です。車のこと興味ないしさっぱり興味ない私、全然わかりませんでした。笑

運転もわりかし久々だったし、意味わかんない車用語ばっかで腹たつし(笑)、まず、そもそも左足を動かすことに慣れていない。

Youtubeでマニュアル車の運転方法を見たり予習はしてましたが、まあ難しかった。(テキストをもらえる教習所もあるようでしたが、私のところはもらえませんでした。)

で、教官も性格悪くて偉そうなやつばっかでそれもむかつき。笑 見下してる教官が多い気がしたのですが、私が通ったとこだけかな。。。笑

とりあえず、あんな限られた時間でAT免許者がMT車を運転できるようになるのは本当に無理があると思いました。(特に私のような車の運転がそこまで得意じゃない人)

マックスで出すスピードも30kmとかで、教習は路上実習がありません。エンストしまくって、教官にため息をつかれたり(笑)、散々でしたが、なんとか審査を合格することができました。

私のような運転が苦手な方は、教習外にもYoutubeで動画をみて、家で想像しながら練習することをお勧めします。

あと、私は免許を取ってから8年ほど経っていますが、初歩的なことも教習では指摘を受けました。(例えば右折・左折してハンドルを戻す時、手を離して自動で巻き戻すなと怒られたり、踏切前で一時停止した際にドアを開けて音を確認する等)当時習った基本などもう忘れていたので、この辺を思い出すのも苦労しました。当時より年をとって飲み込みも遅いし。。。笑

スポンサーリンク

限定解除後のMT車の運転

イギリスに戻ってきて、1ヶ月後くらいにMT車を運転してみました。

とりあえず人気がない週末のビジネスパークを運転してみました。がめっちゃ怖い。笑 エンストはしなかったけどギア変える度にガクガクしまくり。笑 パートナーはよくこんなんで試験受かったなとドン引き。笑

なんとか、ビジネスパークは運転できるようになりましたが(時速30kmくらいw)、すぐに通勤で車を使いたかったので、アホみたいな話ですが結局AT車を買いました。笑 100kmとかの高速の運転とか不可能だからね。笑

結果今のところATを運転してて限定解除の意味が全くないのですが(笑)、いずれ、もうちょっと心に余裕が出たらMT車を練習して運転してみようと思います。

イギリスは車のスピードが早いから怖いんです、本当。←言い訳。笑

ランキング参加中。
記事が参考になった際は、モチベが上がるので以下をクリックしていただけると嬉しいです^^

にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
スポンサーリンク
\よかったらシェアしてください!/
Lazybones in the UK

コメント

タイトルとURLをコピーしました