今日は、Wise(旧:Transfer Wise)を使ってイギリスの銀行口座(Monzo)から日本の銀行口座(ソニー銀行)への送金方法を紹介したいと思います。
合計これまで日本円で30万円ちょい送金していますが、全部無事に受け取りできています。
結果めちゃくちゃ簡単でレートもよかったので、もっと早く使えばよかったと後悔しています。笑
Wiseとは?
Wiseとは、国際送金サービスを提供している会社で、Wiseで海外送金すると通常の銀行送金よりも安く送金することができます。
送金はワイズの各国にある銀行口座から直接行われ、通常の海外送金のように各銀行間で行われる複雑なステップがないとのこと。
例えば、以下がポンド→円への送金の際に行われる処理です。
①利用者口座(ポンド)→ワイズの口座(ポンド)
②ワイズの口座(円)→受取人口座(円)
という形で実際には国を跨いでの送金作業が行われず、ワイズの現地通貨の口座より受取人口座へ支払い処理が行われます。
だから手数料を安く送金サービスを提供できるんだそうです。納得です。
詳細は、上に貼ってある動画をご覧ください。
為替レート
他の銀行の送金では、手数料が無料だったり安くても、その分為替レートが低いことが多いようです。
実際、数年前に私のパートナーが日本の口座からイギリスの口座にお金を大手銀行で100万円くらい送金した際には、レートも悪いしプラスで何千円と取られていました。
Wiseでは”No hidden cost”、いわゆる隠れコストが一切無いことを主張していますが、半信半疑だったので(笑)念のため自分でも送金当日の為替レートを確認してみました。

上記がググって出てきた5/5 9:14の段階の為替レートで、£1=151.79円。

Wiseで送金作業をしていたのが同日10:30くらいだったと思いますが、こちらの画像を見ていただいてもわかる通り、為替レートは151.799で同じ!
端数は流石に切り捨てしたり、多少の誤差はあるかと思っていたのでいい意味でびっくり!
手数料・受け取り金額一覧
目安として、Wiseを使ってイギリスポンド口座から日本円口座に送金した場合の手数料と受取額の一覧を以下にまとめまておきます。
為替レート: 153.652(2021/11/16日12時Wiseサイトで確認時)
送金金額(£) | 送金方法・手数料 Fast and easy (上) Low cost transfer (下) | 手数料% | 受け取り金額(円) |
---|---|---|---|
£200 | £3.08 £2.48 | 0.0154% 0.0124% | 30,257円 30,349円 |
£500 | £5.26 £3.76 | 0.01052% 0.00752% | 76,018円 76,248円 |
£1000 | £8.88 £5.90 | 0.00888% 0.0059% | 152,288円 152,745円 |
£5000 | £37.93 £23.03 | 0.007586% 0.004606% | 762,432円 764,721円 |
送金金額が高いほど手数料(%)は割安になるので、まとめての送金がお勧めです。
私はFast and easyとLow cost transferの両方の送金方法を使ったことがありますが、安いし送金速度も速いのでLow cost transferがお勧めです!
登録方法・友達紹介リンク(初回£500まで手数料無料)

上記リンクからWise公式サイトを開き、右上の”Register”より登録できます。
右上のランゲージ変更の地球儀のマークより言語を日本語に変更することも可能です。
登録自体は無料ですが、送金時には2回目以降は基本手数料がかかります。
送金方法
ログイン
まずは、アカウントにログインします。

上記リンクより、アカウントにログインが可能です。

“Send money”をクリック
送金金額・方法指定

金額入力欄が表示されるので、送金したい金額を”You send”に入力します。
上の例では£50送金したかったので、上の”You send”の欄に50と入力しています。
画面下部の”Recipient gets”で、受取通貨である”JPY”を選択します。
日本円で受取金額を指定したい場合は、”Recipient gets”に受け取りたい日本円の金額を入力して送金金額を指定することも可能です。

“Transer types”には”Fast and easy transfer”がデフォルトで設定されていますが、下矢印をクリックすると他の方法に変更することができます。(後で変更可能なので、テキトーに選んでおいてもOKです!)
- Fast and easy transfer: デビットカードかクレジットカードから送金
- Low cost transfer: 銀行口座から送金
送金先の指定

今回私は自分の日本の銀行口座に送金したかったので、”Myself”を選択しました。
自分以外の誰かにプライベートで送金する場合は、”Someone else”を選択すればOKです。

送金先の口座情報を入力します。
- Full name of the account holder: 受取人名を姓名の順でカタカナで入力
- Bank: ドロップダウンリストより銀行名を選択
- Branch: ドロップダウンリストより支店名を選択
- Account type: 該当の口座の種類を選択
- Account number: 口座番号を入力
上記入力後は”Confirm”をクリックして次に進みます。
送金内容確認

送金内容確認画面が表示されるので、内容を確認をします。
“Reference”には、何かメモで記録したいことがあれば、任意で入力できます。
誤りがある場合には、”Transfer details”は”Edit”、”Recipient details”は”Change”を選択して修正することが可能です。
問題なければ”Confirm and continue”をクリックして次に進みます。
送金方法の選択
送金方法には以下の二種類あります。
手数料も安いし送金速度も速いので、Low cost transferがお勧めです。
Fast and easy transfer: デビットカードかクレジットカードから送金
以下は、Fast and easy transferで£50送金する場合の例です。

送金方法の指定で選択した方法にデフォルトでチェックが入っていますが、ここで送金方法の変更をすることもできます。
私は今回デビットカードから送金するため”Debit card”を選択していますが、クレジットカードから送金の場合は、”Credit card”を選択してください。
その後、”Continue to payment”をクリックします。

カードの情報を赤枠内に入力します。入力後”Pay 50 GBP”をクリック。
確認画面

上記の画面のように、送金手続き受付の画面が表示されたら完了です!
あとは入金されるまで待機です。
“Track your transfer”をクリックすると以下の画面が表示されます。
こちらより、送金の進捗具合が確認できます。

以上で送金作業は終了です。
次のステップ:入金(Fast and easy transfer)へジャンプ。
Low cost transfer: 銀行口座から送金
以下は、Low cost transferで£500送金する場合の例です。

送金方法の指定で選択した方法にデフォルトでチェックが入っていますが、ここで送金方法の変更をすることもできます。
“Manually transfer the money from your bank”を選択します。
この方法は、まず自分がWise指定の口座(最終画面に表示される)に振り込みし、その後Wiseが自分の口座に送金してくれる形です。

自分の口座からの送金の場合には、”Yes, I’m the account holder”、共同口座から送金の場合には”Yes, but it’s a joint account”を選択します。
“Continue”を選択します。

Wise指定口座への送金方法を選択します。
- Online banking: インターネットバンキング
- Telephone banking: テレフォンバンキング
- Bank branch: 銀行支店での振り込み
私はネット(Monzoアプリ)から振り込むので、”Online banking”を選択しました。
“Continue to our bank details”を選択します。

自分の銀行を選択します。表示されていない場合は”All other banks”を選択します。
私はMonzo銀行から送金するため、“All other banks”を選択しました。

すると、上記の画面が表示されるので、画面黄色枠内にある口座に自分の銀行から振り込み作業を行います。
振り込み
参考までに、Monzoからの振り込み操作方法を以下に記載しておきます。

Monzoアプリを開き、画面下”Payments”から”Pay someone”を選択。

“Make a bank transfer”を選択します。

画面左がMonzoアプリ上での画面、右がWiseの振込先情報です。
Wiseの振込先情報をもとに、正確にMonzoに入力していきます。
- a) Recipient name: Payee name
- b) Sort code: UK Sort code
- c) Account number: Account number
- Account type: Personal account
“Next”を選択し、次のページ(上記画像の真ん中)に移動します。
- d) 金額入力欄: Amount to send
- e) Reference: Use this reference
“Confirm payment”を押して、振り込みを完了させます。
以上で送金作業は完了です。
次のステップ:入金(Low cost transfer)へジャンプ
入金
Fast and easy transfer
入金予定日の5月6日午前1:00くらいにWiseからは送金完了のお知らせ、ソニー銀行からは振り込みのお知らせメールがありました。(5月5日10時半頃に送金依頼)
ということで、早速ソニー銀行にログインして確認。

しっかり、7,590円入金がありました!!
※摘要欄には振り込み人である私の名前がローマ字で記載がありました。
Low cost transfer
10月27日(水)22時55分にWise指定口座へ振り込みを完了し、同時刻にWiseより振り込み受付・ソニーへの送金完了メールが届きました。
4分後の10月27日(水)22時59分にソニー銀行から入金のお知らせメールがありました。


ログインをしたらちゃんとしっかり77,611円入金がありました!(時差の関係でソニー銀行では日本時間の10月28日と記載があります)
こんなに速く送金されると思わなかったのでびっくり。
Fast and easy transferよりもスムーズでした。
まとめ
以上が、Wiseでイギリスの銀行口座から日本の銀行口座にへの送金方法のレポートでした!
今まで外貨両替やクレカで引き出したり色々と試してきましたが、為替レートが自分でググったものと同じだったケースは初めてで超感動。笑
手数料取られるのが普通だし仕方ないとずっと思っていたのですが、こんなに良いレートで送金できるならもっと早くやっておけば良かったなって本当後悔しました。笑
とっても便利でお得なので、Wiseの利用を検討されている方は是非参考にしてみてください^^
コメント